動物と過ごす仕事に興味はありませんか?
伊藤牧場株式会社

ABOUT 会社紹介

酪農で、〝朝活”はじめませんか?

朝と夕方で2回と作業が分かれているのが、「牛」という生き物を扱った牧場の仕事の特徴。 牛が健康的な美味しい牛乳を生産するのために、朝夕の間に5時間ほど空き時間があります。 その時間は、自由に過ごすことが可能です。 最初は朝が早くてツラいと感じることがあるかもしれませんが、慣れるとまだ周りの商店などが開店する前に朝の仕事が終了。 帰宅途中にまだ空いている開店間際の商店などで、ゆっくりと買い物もできます。 朝活労働に慣れたスタッフの中には、空き時間に家族と公園へ行き、束の間の家族時間を楽しむ人もいます。 もちろん、無理に動き回らず、ゆっくりと自宅でテレビなどを見て、のんびりと休養をとりながら自由時間を過ごすのもいいですね。 社員には、仕事と同じように〝プライベート”を大切にしてほしいから、仕事は月8日休みでシフトも柔軟に対応、融通を利かせています。

WORK 仕事紹介

大切なのはチームワーク!!

搾乳業務、牛舎掃除、子牛のお世話など
仕事は、搾乳機を使った搾乳、餌やり、牛舎の掃除といったの飼養管理がメイン。専門技術が必要な難しい仕事はありません。 朝、晩、と二回にわたり同じ仕事を繰り返すことになるため、大まかな仕事は一カ月程度で覚えることが可能です。 仕事に慣れ始めると、次第に牛の顔や性格が把握できるようになり、それぞれに合わせたケアもできるようになります。 牛によって人間同様、人懐っこい子や神経質な子など、個性様々です。 乳房炎になってしまい体調の悪かった牛が、自分のきめ細やかな管理の元、乳量が増え、体調が回復してていく様にはやりがいの感じる仕事となるでしょう。 また、仕事に必要なのは、実はスポーツをするような「チームワーク」。 搾乳作業は、3人から4人程度のメンバーで、相手の動きを見ながら連携をはかって仕事を進めていくことになります。 最初は先輩社員さんの動きについていけず、戸惑うこともあるかも知れませんが、作業を繰り返すうちに徐々に慣れていくことが可能です。 身体を常に動かす立ち仕事となるため、身体を動かすことが好きな方にはピッタリです。 体力に自信のない方も、研修期間中に徐々に身体を慣らしながら働くことも可能ですので、不安がありましたらどうぞ面接時に遠慮なく申し出ください。 チームのメンバーが能力を発揮できるよう、不安解決に尽力致します!

BENEFITS 福利厚生

「夏季休暇」「冬季休暇」あり!!

休みの少ないシフト制勤務のイメージを払拭。 仕事が激務になる真夏、真冬に「特別休暇」を用意しました! 休暇では、しっかり休んで、遊んで、日々の仕事に向けリフレッシュしましょう。 その他にも充実した福利厚生を備えています。  ■社会保険完備 ■昇給あり  ■賞与年1回(業績/前年度実績1ヶ月分)  ■住宅手当(月1万円※世帯主に限る)  ■通勤手当(月7000円まで)  ■退職金制度あり(勤続3年目から)  ※試用期間3ヶ月/時給1000円  ■引っ越し手当(条件あり)